AI採用ツールおすすめランキング10選【2025年最新版】

「採用に使える生成AIツールにはどんな種類があるの?」
「AI採用支援ツールの違いや選び方が知りたい」

採用活動では、書類選考や面接調整、応募者管理など多くの工程が発生し、担当者の負担も大きくなりがちです。

近年では、生成AIや機械学習を活用した採用支援ツールが登場し、効率化と精度向上の両立を実現する企業が増えています。

本記事では、AI採用ツールの特徴や代表的なサービスを紹介しながら、どのような業務を自動化・支援できるのか、導入企業の実例や向いている企業像まで丁寧に解説します。

「どのサービスを選べばいいかわからない」という方は、AI活用研究所に相談するのもおすすめです。

自社の採用課題に合ったAIツールを導入することで、限られた人事リソースでも、質の高い採用活動をスムーズに進められるようになります。

興味のある方はぜひお問い合わせください。

>>AIをもっと活用しやすく!今すぐAI活用研究所へお問い合わせください。

おすすめのAI採用ツール10選

おすすめのAI採用支援ツール10選をご紹介します。

近年、生成AIや機械学習を活用した採用支援サービスが急速に普及し、書類選考の自動化やAI面接、マッチング予測など、さまざまな採用業務の効率化が可能になっています。

AI採用支援ツールを導入する際は、機能や活用シーン、AI技術の有無をよく比較したうえで、トライアルなどを活用しながら、自社の採用課題に合ったサービスを選びましょう。

目次

sonar ATS|書類選考も求人作成もAIで効率化する採用管理システム

sonar ATS(ソナーATS)
〈おすすめな企業〉
  • 採用管理のDXを推進したい企業
  • 複数の求人媒体から大量応募がある企業
  • 煩雑な新卒採用フローを効率化したい企業
プラン / 料金基本プラン:月額2.2万円〜(※オプション・ユーザー数により変動)
初期費用0円
運営会社Thinkings株式会社
所在地東京都中央区日本橋本町4-8-16 KDX新日本橋駅前ビル5F
公式ページhttps://thinkings.co.jp/

sonar ATS(ソナーATS)」は、Thinkings株式会社が提供する、AIを活用して採用業務全体の効率化を支援する次世代型の採用管理システム(ATS)です。

応募者データの一元管理や選考フローの可視化、自動メール配信や面接日程調整など、煩雑になりがちな採用実務を幅広くカバーしながら、直感的に操作できるUIと豊富な外部連携機能で、現場の負担を大幅に軽減します。

さらに2023年には「sonar AI」、2024年には「AI求人作成アシスタント」などのAI機能が追加され、応募書類の自動評価や求人票の生成まで対応。

人事担当者の業務の質とスピードを飛躍的に高め、採用DXの加速を後押ししています。

                       口コミ
選考フローを可視化でき、操作もしやすく軽快なので気軽にフローを修正することができます。どこがボトルネックになっているのかの分析も簡単です。」(匿名ユーザー・メーカー系)
(引用:boxil.jp
中途と新卒の採用を分けることなく同じシステムで管理でき、各ステップの進捗把握も容易。面談日程をカレンダーで確認できるため、ぱっと見の視認性が良く、わかりやすかったです。」(匿名ユーザー・コンサルティング業)
(引用:boxil.jp

>>sonar ATSを見てみる

Talent Palette|採用から配置・育成までを一元化するタレントマネジメントツール

Talent Palette(タレントパレット)
〈おすすめな企業〉
  • 科学的人事に基づく採用DXを推進したい企業
  • 採用後の離職を減らしたい企業
  • 大量の選考データを分析して採用精度を上げたい企業
プラン / 料金従業員数連動の月額課金(例:月額20万円前後)※要問い合わせ
初期費用50万円台〜(企業規模・要件により変動)
運営会社株式会社プラスアルファ・コンサルティング
所在地東京都港区東新橋1-9-2 汐留住友ビル25F
公式ページhttps://www.pa-consul.co.jp/talent-palette/

Talent Palette(タレントパレット)」は、株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供する、採用から配置・育成・定着まで人材活用を一元管理できるタレントマネジメントプラットフォームです。

採用業務においては、求人媒体連携や選考フローの管理、エントリーシート分析、面接日程調整、内定者フォローなど、実務に必要な機能を網羅

さらに、2025年には生成AIを活用した「面接内容の自動要約・フィードバック機能」が追加され、面接の記録・評価の質を大幅に向上させています。

従業員データや適性検査結果とも連携し、AIが自社で活躍できる人材像をもとに候補者のマッチングを提案。科学的な人事戦略の実現に寄与し、採用後の活躍・定着までを見据えたデータドリブンな人材活用を推進しています。

                       口コミ
人材の適正管理や媒体連携、分析など必要な機能が過不足なくあります。後発のATSらしく他社のいいところ取りをしており、機能は豊富ですが画面はすっきりしていて見やすく、面接官からも好評です。」(匿名ユーザー)
(引用:boxil.jp
面接官へも通知が飛ぶので情報連携がスムーズになりました。画面を開いた時の現在の選考状況が分かりやすい。また、アセスメント機能が経験の浅い面接官の準備をサポートしてくれる。選考を振り返ると概ねアセスメント通りのことが多く、かなり参考になります。」(匿名ユーザー)
(引用:boxil.jp

>>Talent Paletteを見てみる

PERSONA|応募書類から性格診断・口説き文句まで提案する次世代型ATS

PERSONA(ペルソナ)
〈おすすめな企業〉
  • 若手人材のポテンシャル採用を強化したい企業
  • 書類選考に主観が入りやすいと感じている企業
  • オファー承諾率をデータに基づき高めたい企業
プラン / 料金年間サブスクリプション契約(詳細は要問い合わせ)
初期費用要問い合わせ
運営会社株式会社アサイン(ASSIGN Inc.)
所在地東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル36階
公式ページhttps://persona.assign-inc.com/

PERSONA(ペルソナ)」は、株式会社アサインが提供する、AIによる性格診断と個別対応提案を強みに持つ次世代型の採用管理システム(ATS)です。

候補者が提出した履歴書や職務経歴書をAIが解析し、性格傾向や行動特性を可視化

その結果をもとに、面接時に注目すべきポイントや、候補者ごとに適した惹きつけ(クロージング)手法まで提案します。

「もうひとりのリクルーター」をコンセプトに、人事の感覚や経験に依存しがちな書類選考や面接対応を、データに基づいた客観的な判断に進化。

スタートアップから中堅企業まで、限られたリソースでも質の高い採用を実現できる仕組みとして注目されています。

                       口コミ
候補者の一元管理、媒体連携、分析など必要な機能が過不足なくあり、画面はすっきりしていて分かりやすい。後発のATSとして他社の良い部分を取り入れている印象です。」(匿名ユーザー)
(引用:boxil.jp
候補者情報の一元管理はもちろん、面接官への通知で社内連携がスムーズになりました。さらにアセスメント機能が未経験の面接官をサポートしてくれます。振り返ると評価結果も概ねアセスメント通りで、非常に参考になります。」(匿名ユーザー)
(引用:boxil.jp

>>PERSONAを見てみる

HR Next|求人作成から候補者マッチングまでAIが自動化する新世代SaaS

〈おすすめな企業〉
  • 採用専任者が少なく工数削減を急務とする成長企業
  • 求人票作成や候補者評価を効率化したい企業
  • カルチャーフィットを重視してマッチング精度を高めたい企業
プラン / 料金ベータ版:基本機能無料(正式版も一部無料提供あり)
初期費用0円(期間限定キャンペーン中)
運営会社株式会社NexusAdvisors
所在地東京都世田谷区太子堂3-23-2
公式ページhttps://www.hrnext.jp/

HR Next(エイチアールネクスト)」は、株式会社NexusAdvisorsが開発した、日本語対応の次世代AI採用支援SaaSです。

2025年に正式リリースされたばかりの本サービスは、求人作成から候補者評価、マッチングまでを一気通貫で自動化することを目的としています。

独自のAIエンジンが、企業のカルチャー・求める人物像・スキル要件をもとに、候補者の職歴やパーソナリティをスコアリング。

さらに、生成AIによる求人票自動作成機能や、候補者プロフィールの自動生成機能も備えており、従来のATSとは一線を画す効率性と精度を実現しています。

無料プランの提供もあるため、スタートアップや中小企業でも導入のハードルが低く、工数削減・属人性排除・採用の質向上を同時に叶えたい成長企業から高い支持を集めています。

>>HR Nextを見てみる

AUTOHUNT|転職潜在層にリーチするAIスカウト型採用支援ツール

AUTOHUNT(オートハント)
〈おすすめな企業〉
  • 専門人材(エンジニア・研究職など)の採用に苦戦している企業
  • 求人広告に応募が集まらず、新たな採用経路を模索している企業
  • リファラルやダイレクトリクルーティングを強化したい中〜大企業
プラン / 料金要問い合わせ(利用規模・スカウト件数・成果報酬などにより変動)
初期費用0円(成果報酬型モデル中心)
運営会社株式会社XAION DATA
所在地東京都千代田区麹町2-5-1 WeWork 半蔵門PREX South 2F
公式ページhttps://autohunt.io/

AUTOHUNT(オートハント)」は、株式会社XAION DATAが提供する、転職潜在層(いわゆるパッシブ人材)へのアプローチに特化したAIスカウト型採用支援ツールです。

求人媒体や転職サイトに登録していない候補者の情報を、SNSや公開データなどから独自に収集・構造化したデータベースを基盤とし、機械学習を活用して企業ごとの採用要件にマッチする人材を自動でリストアップします。

また、生成AIを活用したスカウト文面の最適化やアプローチ自動化機能も搭載されており、従来アプローチが難しかったハイクラス人材やエンジニア人材への接点づくりを効率化。

既存の採用チャネルでは母集団形成が困難な企業にとって、有力な補完チャネルとして注目を集めています。

                       口コミ
LinkedInを中心にソーシャルメディアユーザーに効果的にリーチできるため、他媒体と比較しても高い成果を期待できるのが魅力です。」(匿名ユーザー・IT企業)
(引用:boxil.jp
中長期的な視点で候補者をナーチャリングできる企業であれば、かなり有効な手法になり得る。」(匿名ユーザー・IT企業)
(引用:boxil.jp

>>AUTOHUNTを見てみる

SHaiN|面接官の代わりに24時間対応するAI面接代行サービス

SHaiN(シャイン)
〈おすすめな企業〉
  • 新卒採用でエントリー数が非常に多い企業
  • 地方や海外の応募者にも平等な面接機会を提供したい企業
  • 評価基準のバラつきを抑え、公正な選考を実現したい企業
プラン / 料金・従量課金プラン(受検人数ごと)・定額プラン(面接回数無制限)※詳細は要問い合わせ
初期費用0円(プランにより異なる)
運営会社株式会社タレントアンドアセスメント
所在地東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー23F
公式ページhttps://shain-ai.jp/

SHaiN(シャイン)」は、株式会社タレントアンドアセスメントが提供する、対話型AIによる一次面接代行サービスです。

応募者はスマートフォンやPCから24時間365日、好きなタイミングでAI面接を受けることができ、企業側はその結果レポートをもとに合否判断や次ステップの準備を進められます

AIは、経済産業省が定義する「社会人基礎力」12項目などの評価軸に基づき、受検者の回答や表情・声のトーンなどを解析。

一貫した基準でスコア化された評価が得られるため、面接官の主観によるバイアスを排除し、公平で標準化された選考が可能です。

すでに700社以上の導入実績があり、大手企業の新卒採用やアルバイト採用、さらには昇格試験の一環としても活用されるなど、採用プロセスのDXを支えるサービスとして広く利用が進んでいます。

                       口コミ
SHaiNの評価レポートによって求職者の具体的な情報を引き出せるようになりました。面接時間内に企業理念や業務内容を伝える時間が増えたことで応募者の入社意欲も確認でき、求職者の質の向上につながりました。」(グリーンカプス製薬 人事担当)
(引用:one-group.jp
SHaiN導入によって、採用業務に充てる時間が減り、店長の業務負担が大幅に削減されました。また、AIによる評価で一定基準を満たせばその場で合否判定できるようになり、採用プロセスの効率化も進んでおります。」(株式会社吉野家 採用担当)
(引用:one-group.jp

>>SHaiNを見てみる

AI面接官|自然対話型AIが一次面接を実施するデジタルアバター面接サービス

AI面接官
〈おすすめな企業〉
  • 新卒採用で多様な人材のポテンシャルを公平に評価したい企業
  • 面接官の人的リソースが不足している大手企業
  • ダイバーシティ採用や評価の標準化を進めたい企業
プラン / 料金個別見積(採用規模・利用期間・機能構成により変動)
初期費用要問い合わせ
運営会社株式会社VARIETAS(バリエタス)
所在地東京都品川区上大崎2-15-19 BLOCKS MEGURO 708
公式ページhttps://ai-interview.online/

AI面接官」は、株式会社VARIETAS(バリエタス)が開発した、自然対話型AIによる一次面接代行サービスです。

ChatGPTのような生成系AI技術をベースに、デジタルアバターが応募者に対して人間さながらの質問を投げかけ、対話形式で面接を進行します

応募者の回答内容はリアルタイムで解析され、論理的思考力やチャレンジ精神、自己表現力など複数の視点からスコアリングされます。

さらに、応募者ごとに最適化された面接質問の生成や、ES(エントリーシート)内容の読み取り機能も搭載しており、個別性の高い評価が可能です。

キリンHDやローソンといった大手企業での導入実績もあり、面接工数の大幅削減や評価の標準化、多様な人材の発見に貢献。採用における公平性と効率性を両立する、新時代のAI面接ツールとして注目を集めています。

                       口コミ
自分の話した内容が適切に反映されていて、それに対する質問内容も通常の面接のような感じで違和感なかった。さらに、自分が話している際の間投詞などの細かい表現なども認識されていて、精度が良いと思った。(海外大生のコメント)
(引用:https://ai-interview.online/
キリンホールディングスはトライアル結果を踏まえ、新卒採用の面接プロセスに『AI面接官』を本格導入することを決定しました。AIが応募者に定められた質問を投げかけ、回答内容を言語解析や感情分析を通じて評価します。」
(引用:business-ai.jpbusiness-ai.jp

>>AI面接官を見てみる

People XRecruit|生成AIとデジタルヒューマンによる応募者対応最適化ツール

People XRecruit(ピープルクロスリクルート)
〈おすすめな企業〉
  • 中小企業・スタートアップで採用チームのリソース不足を感じている企業
  • 応募者体験(CX)を重視して採用ブランディングを強化したい企業
  • アルバイト・パート・インターン採用などにおける面接効率化を図りたい企業
プラン / 料金要問い合わせ(利用件数・機能範囲に応じてカスタマイズ可能)
初期費用要問い合わせ
運営会社株式会社PeopleX
所在地東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル24階
公式ページhttps://peoplex.jp/

People XRecruit(ピープルクロスリクルート)」は、株式会社PeopleXが提供する、生成AIとデジタルヒューマンを活用した対話型AI面接サービスです。

応募者はスマートフォンやPCから24時間いつでも面接を受けることができ、企業側は録画データや文字起こし、面接レポートをもとに評価を行えます

会話エンジンには大規模言語モデル(生成AI)が組み込まれており、応募者の回答内容に応じてAIがリアルタイムで深掘り質問を生成。

150種類以上の質問テンプレートを用いた柔軟な設計が可能で、新卒・中途・アルバイトなどあらゆる採用形態に対応します。

また、応募者の緊張を和らげるためのデジタルヒューマンによるインターフェースや、AIによる評価・スコアリング機能の実装も進められており、選考の公平性と応募者体験(CX)の両立を目指す企業に支持されています。

中小企業や店舗採用など、限られた採用リソースでも質の高い選考を実現できるツールとして注目を集めています。

                       口コミ
すべて必須ですが、入力欄は最小限で、個人情報の入力ストレスはほとんど感じませんでした。

登録が完了するとすぐに面接の準備画面へとスムーズに移行する設計です。応募者としては「いったん登録だけ済ませて、面接は後ほど…」という流れになりがちですが、People XRecruitでは一貫した導線が用意されており、テンポよく次のステップに進めるのが魅力的でした。
(引用:https://dfplus.io/
今回初めてデジタルヒューマンとの面接を体験しましたが、全体を通して非常にスムーズで、途中で混乱するような場面も一切ありませんでした。

中でも印象的だったのは、「人間の面接官とほとんど差を感じない自然さ」です。表情の動きや声のトーンも想像以上にリアルで、AIと分かっていながらも違和感を抱くことなく会話に集中できたのは、大きな驚きでした。
(引用:https://dfplus.io/

>>People XRecruitを見てみる

harutaka|録画面接とAI分析で面接の効率化と質向上を両立

harutaka(ハルタカ)
〈おすすめな企業〉
  • 全国規模で採用を行い、候補者と面接官の調整に課題を感じている企業
  • 採用プロセスのデータ活用や可視化を進めたい企業
  • 面接官の評価力・質問力を組織的に底上げしたい企業
プラン / 料金月額19,800円〜(ライトプラン)※面接件数や機能追加により変動
初期費用0円〜(プランにより異なる)
運営会社株式会社ZENKIGEN
所在地東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー21F
公式ページhttps://harutaka.jp/

harutaka(ハルタカ)」は、株式会社ZENKIGENが提供する、録画面接・ライブ面接・AI分析を組み合わせたWeb面接プラットフォームです。

応募者との対面が難しいケースでも、オンラインで質の高い面接体験を提供できるよう設計されており、大手企業からベンチャーまで幅広く導入が進んでいます。

録画面接機能では、応募者が自己PRや志望動機を事前に撮影・提出でき、担当者はその動画を確認して選考の初期段階を効率化。

さらに、AIを活用した文字起こし・要約・評価支援機能により、面接官の主観に左右されない客観的な判断を後押しします。

「面接官の話し方や質問傾向を可視化・改善するBI機能」や、「自己PR動画からの深掘り質問を生成するAIサジェスト機能」なども搭載。

面接の質と業務効率を同時に高めたい企業にとって、面接DXを実現する有力な選択肢となっています。

                       口コミ
ビデオ面接中にGOODボタン・BADボタンや残り時間表示など親切な機能があり、面接官としても時間やフィーリングを意識した面接ができました。初めての利用でしたがマニュアルなしで使えるほどシンプルです。」(匿名ユーザー・小売業)
(引用:itreview.jp
対面での面接や説明会による出張がなくなりましたが、採用枠は毎月24名を充足できています。面接予約率が20%上昇し、採用単価を約30%削減できました。この取り組みを始めてから、退職率は30%近く減りました。」(株式会社コンヴァノ 採用担当)
(引用:kigyolog.com

>>harutakaを見てみる

HireVue(国内導入実績あり)|動画面接+AI評価によるグローバル採用支援ツール

HireVue(ハイアービュー)
〈おすすめな企業〉
  • 海外・多拠点採用を展開しているグローバル企業
  • 採用の公平性と評価の標準化を重視している企業
  • 英語・多言語での選考を一元管理したい企業
プラン / 料金要問い合わせ(利用人数・機能構成・国別対応などによりカスタム見積)
初期費用要問い合わせ
運営会社HireVue Inc.(日本市場では提携代理店経由で提供される場合あり)
所在地本社:アメリカ合衆国ユタ州ソルトレイクシティ/日本支社:東京都内(提携企業)
公式ページhttps://www.hirevue.com/

HireVue(ハイアービュー)」は、アメリカ発のグローバル企業 HireVue Inc. が提供する、動画面接とAI評価を組み合わせた採用支援プラットフォームです。

すでに日本語対応が整備されており、日本国内でもグローバル企業や外資系企業を中心に導入実績があります。

特徴は、録画面接・ライブ面接の双方に対応しながら、AIが応募者の話し方・表情・言葉の選び方などを分析し、事前に設定された評価基準に基づいてスコアリングを行う点です。

これにより、大量の候補者に対しても一貫性のある評価と効率的な選考が可能になります。

また、多言語対応・時差対応・アクセシビリティ機能など、グローバル採用を想定した設計が施されているのも特徴。

選考の標準化と公正性を重視する企業や、海外・多拠点での採用活動を行う組織に最適なツールです。

国内では代理店や提携企業を通じた導入・サポート体制も整っています。

                       口コミ
これまで人事担当や現場担当者が何度も面接を繰り返していましたが、面接官と応募者のスケジュール調整が非常に困難で業務効率が下がっていました。」(匿名ユーザー・IT企業)
(引用:itreview.jp
HireVue導入後は、一次面接を録画面接として採用担当者が好きな時間に視聴して選考し、二次面接はライブ面接にすることで、応募者の移動時間が削減され、面接官も自席から参加できました。全体的に劇的に効率性が上がりました。」(匿名ユーザー・IT企業)
(引用:itreview.jp

>>HireVueを見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次