AIベンダーおすすめ10選!【2025年最新版】

2025年はAI技術がビジネスのあらゆる領域で欠かせない存在となり、多くの企業がAI導入を急速に進めています。

しかし、AIベンダー選びは多様な技術力やサービス内容、価格帯など情報が膨大で悩ましいものです。

本記事では、信頼性の高い最新データと独自調査を基に、日本のAI業界をリードする注目のAIベンダー10社を厳選しました。

なお、自社に合ったAIベンダーの選び方に迷う場合は、「AI活用研究所」に相談すると安心です。

これから社内DXを進めたい企業の方に、おすすめのシステム選びと実践の指南書となる内容です。

適したAIツールを導入し、業務をスムーズに進めたい方は、ぜひお問い合わせください。

>>AIをもっと活用しやすく!今すぐAI活用研究所へお問い合わせください。

目次

おすすめのAIベンダー10選

2025年現在、多くの企業がDXの推進や業務効率化、顧客体験の向上を目指しAI導入を加速しています。

そんな中、日本国内には優れた技術力と豊富な実績をもつAIベンダーが数多く存在し、各社が独自の強みや特化分野において高いパフォーマンスを発揮しています。

こちらでは、AI技術の研究開発からコンサルティング、ソフトウェア製品提供、そしてカスタムAIソリューションの設計・導入支援まで幅広く手掛ける、2025年に特に注目されるおすすめの10社を厳選して紹介します。

自社の課題やニーズに合ったパートナー選びに役立て、AI活用による競争力の強化と新たな価値創造を実現しましょう。

ベンダー名特徴費用(目安)おすすめの企業タイプ
ディープインサイト株式会社エッジAI特化。画像解析のディープラーニング推論に強み。IoT等産業分野向けに導入実績。個別相談、プロジェクト規模に依存製造業・インフラ等リアルタイム処理重視企業
株式会社AVILEN生成AI導入の加速。AI教育・研修、企業向けチャットAI「ChatMee」など幅広く展開。個別見積もりDX推進中で社内AI知見拡充も必要な大企業
株式会社Ridge-i衛星データや宇宙技術をAIで解析。防災・環境分野に強み。大型コンサル案件多数。個別相談官公庁や環境関連産業、公共プロジェクトを持つ企業
株式会社Laboro.AIオーダーメイドAI構築のワンストップ支援。業務フローの再設計を含むカスタム開発に強み。個別見積もり独自業務プロセスを持ち、AIを戦略資産化したい特定業界企業
株式会社ELYZA日本語に特化した大規模言語モデル開発。医療分野やSaaSプロダクト提供。個別相談医療機関や日本語特化AI利用を求める中堅〜大手企業
株式会社Lightblue Technology画像解析と自然言語処理のマルチモーダルAIを提供。建設・製造・オフィス業務に強み。個別相談製造・建設の現場業務効率化や事務のDX化推進企業
株式会社ブレインパッドデータ分析専門人材と独自SaaSを組み合わせた包括的なデータ活用支援。大手中心に広範な業界実績。個別見積り─多層プラン展開大規模データ活用や経営層向けの高度データ戦略を必要とする企業
株式会社PKSHA Technology自然言語処理・画像認識等165種アルゴリズムを多数提供。AI SaaSとカスタムAIの好循環。個別相談(案件規模による)アルゴリズム多様性と実績、幅広い業界展開を重視する企業
株式会社モルフォ画像処理とAI技術の融合でスマホ、車載等幅広い分野に実績。AI-OCRから先端車載技術まで。個別相談ハードウェア連携や画像中心のAI応用を志向する大手メーカーや開発企業
AI inside株式会社シェアNo.1のAI-OCR「DX Suite」、エッジAI端末、生成AIモデル開発など幅広く展開。個別相談業務自動化・データ化ニーズが高い金融・公共機関、法人市場中心

ディープインサイト株式会社

ディープインサイト株式会社
項目内容
プラン/料金個別見積もり(公式発表無し・要問い合わせ)
初期費用プロジェクトごとに変動、AI導入費用は数十万円~数百万円規模が一般的
運営会社ディープインサイト株式会社
所在地〒141-0022
東京都品川区東五反田5丁目22番37号
公式サイトhttps://deepinsight.co.jp/

ディープインサイト株式会社は、IoTやスマートデバイス向けに高いリアルタイム性と柔軟性を備えた国産の組み込み型エッジAIフレームワーク「KAIBER」を自社開発しています。

推論・学習の両環境に対応し、セキュリティ・学習速度の向上や通信コスト削減を実現できるのが特徴です。

新アーキテクチャへの迅速な対応や、国内外大手企業との連携にも積極的で、AI搭載IoTシステムの開発を支援しています。

口コミ
「KAIBERは、IoTデバイスなどへの組み込みに特化した国産初のエンベデッドディープラーニングフレームワークとして、マイコンからGPUやAI専用チップに対応する柔軟性があり、業界誌でも技術力が評価されています。」|出典:日経エレクトロニクス1月号 特集「AIチップ創世記」
「簡単GUIでDNN設計が可能。学習サーバ機能と完全分離された推論エンジンを多様なデバイス・アプリに簡単に組み込めて、業界最小クラス(約50KB)のフットプリントを実現。すべてのコードをゼロから自社実装した商用サポートも魅力。マイコンやNON OS環境でも動作し、FPGAやAIチップへの最適化もできる。」(ルネサス)|出典:ルネサス公式資料

>>ディープインサイト株式会社に問い合わせる

株式会社AVILEN

株式会社AVILEN
項目内容
プラン/料金個別見積もり制。AI搭載ソフトウェア開発からデジタル組織構築支援まで多様なサービスを提供しており、相談により最適プランを提案。
初期費用案件毎に異なるが、プロジェクト規模に応じて変動。詳細は個別相談が必要。
運営会社株式会社AVILEN
所在地〒103-0002
東京都中央区日本橋馬喰町2-3-3 秋葉原ファーストスクエア9階
公式サイトhttps://avilen.jp/

AVILENは「データとアルゴリズムで、人類を豊かにする」をビジョンに掲げ、AI搭載ソフトウェア開発や企業のDX人材育成、組織開発支援を一気通貫で提供しています。

2023年9月末時点で660社以上の企業と取引実績があり、機械学習研究者コミュニティ「DS-Hub」も運営。

AIトランスフォーメーション戦略の策定から技術研修、内製化支援まで幅広く対応し、JDLA主催のE資格認定プログラム事業者として合格者多数輩出など教育にも強みを持つ先進的なAIベンダーです。

口コミ
「業界問わずサービスを提供できる柔軟性があり、AI事業をBtoBで展開している点が強みと感じた。教育事業は競合が多いため価格競争の可能性があるが、BtoBに注力しており成長の見込みがある」(匿名ユーザー)|出典:エン カイシャの評判
合格率と講座の価格を見て総合的に判断しました。また、上司が昨年AVILENのE資格講座でE資格に合格しており、身近に相談できそうだったので、AVILENに決めました。(匿名ユーザー)|出典:E資格合格者インタビュー

>>株式会社AVILENに問い合わせる

株式会社Ridge-i

株式会社Ridge-i
項目内容
プラン/料金個別見積もり制。AI活用コンサルティング、生成AI、画像解析、数理最適化など多様なAIソリューションを提供。戦略立案から開発・運用までサポート。
初期費用要問い合わせ。プロジェクト規模・内容により異なるため詳細は個別相談が必要。
運営会社株式会社Ridge-i
所在地〒100-0004
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル438
公式サイトhttps://ridge-i.com/

株式会社Ridge-iは2016年設立の上場企業で、AI・ディープラーニング技術を駆使し、経営や社会課題の解決に挑むテックイノベーションファームです。

生成AIや画像解析、数理最適化などマルチモーダルAIに強みを持ち、衛星画像解析を活用したSDGs課題対策など社会貢献活動も積極的に推進。

クライアントはトヨタ自動車、日産、NTTドコモ、NHK、JAXAなど多岐にわたり、幅広い業界に実績があります。

戦略策定から要件定義、開発、運用保守まで一気通貫のサービスを提供し、投資対効果が明確なソリューションを目指しています。日本マイクロソフトとの連携による次世代プラットフォーム開発など先進的な取り組みも進めています。

口コミ
株式会社Ridge-iのCEO 柳原 尚史さん「やってみないと分からないことはやるしかない」やってみたら、殊の外、想像していたのと違った、という場合もある挑戦を思い止まらせる多くの言葉より、この「やるしかない」の方が良いと個人的には思う(@48heaven)|出典:X(旧Twitter)
DUNLOPが、AIタイヤ点検ツールに株式会社Ridge-iの画像認識AIソフトを活用。スマホから撮影したタイヤが路面と接触するトレッド部の画像をAIが解析し、主溝の深さの目安に加え、センター摩耗・ショルダー摩耗の様な偏摩耗も高精度に判定する。(@daikiito_ai)|出典:X(旧Twitter)

>>株式会社Ridge-iに問い合わせる

株式会社Laboro.AI

株式会社Laboro.AI
項目内容
プラン/料金オーダーメイドのAIソリューション開発が中心で、料金はプロジェクト規模・内容により個別見積もりとなっている。
初期費用プロジェクトにより異なるため、詳細は個別相談が必要。
運営会社株式会社Laboro.AI
所在地〒104-0061
東京都中央区銀座8-11-1 GINZA GS BLD. 2 3F
公式サイトhttps://laboro.ai/

Laboro.AIは2016年設立のAIベンダーで、機械学習を活用したオーダーメイド型AIソリューションの開発と導入後のコンサルティングを得意としています。

博報堂グループとの資本業務提携を行い、企業の抱える課題に応じたAI企画から実装、運用支援まで一貫してサポートします。

多様な業界におけるカスタムAI導入の実績があり、映像解析、感情推定、最適化AIなど先進的な技術開発にも注力しています。従業員は70名台で専門性の高い技術者が集結しており、柔軟かつ高度なAI技術提供が特徴です。

口コミ
優秀なコンサルとエンジニア集団によるバランスの良いプロジェクト推進をして頂きました(匿名ユーザー)|出典:Googleマップ
Laboro.AIは、コンサルタント・大手事業会社・ベンチャー・SIer・エンジニア・研究者など多様なカルチャーで構成されています。Laboro.AIのAIエンジニアは、研究者にやや近いため、コンサルタントと混じる難易度が非常に高いです。(藤井謙太郎)|出典:Note

>>株式会社Laboro.AIに問い合わせる

株式会社ELYZA

株式会社ELYZA
項目内容
プラン/料金個別見積もり。日本語特化の大規模言語モデルを活用したAIシステムの導入支援やカスタム開発を提供し、規模・用途に応じた柔軟なプラン提案が可能。
初期費用事業内容やプロジェクトにより異なるため、詳細は問い合わせが必要。
運営会社株式会社ELYZA
所在地〒113-0033
東京都文京区本郷3-15-9 SWTビル 5・6F
公式サイトhttps://elyza.ai

ELYZAは、日本語の医療分野に特化した日本語医療大規模言語モデルの開発に成功しており、臨床現場での社会実装も推進しています。

OpenAIの技術やDeepSeekのモデルにも匹敵する高度なReasoning Model「ELYZA-Thinking-1.0-Qwen-32B」など独自の大規模言語モデルを開発し、医療、経済産業省主導の生成AIプロジェクト「GENIAC」へも参画しています。

医療LLMや日本語特化型の高度なAIシステムを得意とし、企業向けに生成AIを基軸としたSaaSプロダクトや大規模言語モデルの研究開発から実装までをトータルで支援します。

口コミ
今回の記事要約機能は、2023年4月より企画をスタートし、約半年で構築・検証・実装を完了しました。このスピード感の実現には、ELYZAが実際に大規模言語モデルを社会実装して得てきた知見と、高速な検証環境を提供する独自のプラットフォームサービス「ELYZA App Platform」が寄与しています。(SmartNews)|出典:実績事例
回答作成時間の平均値を比較した結果、応対文面の作成業務において約50%の省力化に成功したことがわかりました。また、言語生成AIが作成した発話草案のうち、そのまま回答に利用された文の割合は最低でも61%以上であったことが分かりました。(東京海上日動火災保険株式会社)|出典:実績事例

>>株式会社ELYZAに問い合わせる

株式会社Lightblue Technology

株式会社Lightblue Technology
項目内容
プラン/料金個別見積もり制。マルチモーダルAI技術を活用した画像解析、自然言語処理ソリューションを顧客の用途や規模に合わせて提供
初期費用プロジェクト内容により異なるため、詳細は個別相談が必要。
運営会社株式会社Lightblue Technology
所在地〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2丁目3-6 CIRCLES御茶ノ水 5階
公式サイトhttps://www.lightblue-tech.com/

2018年設立の東京大学発スタートアップで、独自の画像解析「Human Sensing」技術により建設・製造現場などの安全管理や労災防止に寄与しています。

自然言語処理技術を活かした議事録自動作成ツール「texta」や日本語特化の大規模言語モデル「Karasu」シリーズを開発し、社内外の業務効率化を支援。

生成AIと画像解析を組み合わせたマルチモーダルAIの研究開発・実装を推進し、社会課題の解決に貢献しています。

従業員数は約30名で、技術力と実装力を両立したチーム体制が特徴。大手企業への導入実績も豊富です。

口コミ
実際に使ってみると、現場からの反応は予想以上に良好でした。特に、若手社員からは『技術的な質問がしやすくなった』『ベテラン社員に何度も確認せずに済むようになった』という声が多く聞かれました。(清水建設)|出典:ご支援事例
Lightblue Assistantは、マイアシスタント機能により、わずか2行程度のプロンプトから本格的な業務用プロンプトを生成できます。プロンプトエンジニアリングのスキルがなくても、すぐに効果を実感できる点が決め手となりました(関西テレビ)|出典:ご支援事例

>>株式会社Lightblue Technologyに問い合わせる

株式会社ブレインパッド

株式会社ブレインパッド
項目内容
プラン/料金個別見積もり制。データ活用支援のコンサルティングから自社開発のSaaSプロダクト提供まで総合的に行っており、プロジェクト内容により変動。
初期費用プロジェクトにより異なり、詳細は要相談。
運営会社株式会社ブレインパッド
所在地〒106-6135 東京都港区六本木三丁目1番1号 六本木ティーキューブ
公式サイトhttps://www.brainpad.co.jp/services/

ブレインパッドは2004年設立のデータ活用推進を主軸とした企業であり、国内最大規模のデータサイエンティスト組織を保有しています。

プロフェッショナルサービス事業では、データ分析、機械学習、AIを用いた業務プロセスの最適化、データ基盤構築、人材育成など幅広く支援しています。

プロダクト事業では、高度なパーソナライズを実現する「Rtoaster」やマーケティングオートメーションの「Ligla」など実用的なSaaSプロダクトを展開し、データ活用の効率化と高度化を図っています。

GoogleやMicrosoftなど世界的IT企業とも連携し、多様な業種に広く導入実績があります。社会課題へのデータ活用も推進し、持続可能な未来の構築を目指しています。

口コミ
「朝会では忖度なしの発言、思いつきレベルのアイデアなど様々な話が飛び交います。些細な会話も聞き漏らさず、次の提案にしっかり盛り込まれてきたときなどは、ブレインパッドのメンバーの質の高さを感じました」(トヨタ自動車)|出典:実績
弊社で利用しているRtoasterには、属性情報やWeb閲覧履歴などを日次バッチ処理で取り込むカスタマイズを加えています。これだけ膨大なデータを内部に保有しながら、大量のトラフィックに対してスムーズなレコメンドを実行できる点が素晴らしいと思います。高性能、パフォーマンスの良さも弊社がRtoasterを使い続けている理由です。(日本航空株式会社)|出典:実績

>>株式会社ブレインパッドに問い合わせる

株式会社PKSHA Technology

株式会社PKSHA Technology
項目内容
プラン/料金個別見積もり制。自然言語処理、画像認識、機械学習/深層学習技術を活用したAIソリューションおよびAI SaaSを提供。プロジェクトごとに柔軟に対応。
初期費用プロジェクト規模・内容により変動。詳細は個別相談が必要。
運営会社株式会社PKSHA Technology
所在地〒113-0033 東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
公式サイトhttps://www.pkshatech.com/

PKSHA Technologyは「人とソフトウェアの共進化」をビジョンに掲げ、主に自然言語処理、画像認識、機械学習/深層学習に関わるアルゴリズムソリューションを提供しています。

研究開発部門「PKSHA ReSearch」と事業部門「PKSHA Enterprise AI」の二本柱で事業を展開し、企業の課題に即したカスタムソリューションや、汎用的なAI SaaSを開発・提供しています。

主な成長分野は金融、製造、教育で、AIによる自動議事録作成サービスなど多様なソリューションを企業に提供し、効率化とDX推進に貢献しています。

口コミ
超最先端の企業です。(匿名ユーザー)|出典:Googleマップ
導入後、営業現場では商談ログの手入力作業がゼロになり、議事録作成時間は大幅に短縮されました。「エクセルへの手入力がYOMELのリンク貼り付けに変わったことで、作業が一瞬で終わるようになった」と現場から声が上がっています。すでに議事録作成業務の50%削減が見込まれており、大きな成果を上げています。(三井不動産リアルティ株式会社)|出典:PRTIMES

>>株式会社PKSHA Technologyに問い合わせる

株式会社モルフォ

株式会社モルフォ
項目内容
プラン/料金個別見積もり制。画像処理・ディープラーニングを活用したAIソリューションを、顧客のニーズに応じて提案・提供。
初期費用プロジェクトにより異なり、詳細は個別相談が必要。
運営会社株式会社モルフォ
所在地〒101-0054
東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11階 WeWork内
公式サイトhttps://www.morphoinc.com/


モルフォは2004年設立の研究開発型企業で、画像処理やAI・ディープラーニング技術で国内外のスマートフォン、半導体、車載、産業IoT分野向けソフトウェアをグローバルに展開しています。

独自のAI-OCR技術やAIカメラ、インフラメンテナンス自動化など多様なソリューションを提供しており、車載向けAI技術では単眼カメラ距離推定やキャリブレーション技術などの先進的な技術開発に積極的です。

国内外で複数の技術賞も受賞しており、高い技術力に定評があります。

口コミ
画像認識AI系の開発が得意な会社さんです。(匿名ユーザー)|出典:Googleマップ
技術力のある企業です。(匿名ユーザー)|出典:Googleマップ

>>株式会社モルフォに問い合わせる

AI inside株式会社

AI inside株式会社
項目内容
プラン/料金個別見積もり。AI-OCR「DX Suite」やAIエージェント搭載サービスを中心に、企業のニーズに応じたカスタムプラン提供。
初期費用プロジェクト内容により異なるため詳細は個別相談が必要。
運営会社AI inside株式会社
所在地〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-8-12 渋谷第一生命ビルディング4階
公式サイトhttps://inside.ai/


2015年設立のAI inside株式会社は、AI-OCR分野でシェアNo.1のクラウド・オンプレミス型ソリューション「DX Suite」や、AIエージェントを活用した業務自動化ツールを提供。

独自のディープラーニング文字認識技術を基盤とし、これまで98億回以上の読取り実績を誇り、公的機関や大手企業に広く導入されています。

さらに、マルチモーダルAIの統合基盤「AnyData」や日本語ドキュメント処理特化の大規模言語モデル「PolySphere-3」など、最新AI技術の研究開発を推進し、トータルなAIビジネス支援を行っています。

口コミ
導入前は、大量の紙帳票からのデータ入力作業に多くの時間と人的リソースを割いていました。手書き文字の読み取りにくさや、書類の状態(傾きや汚れなど)によって入力ミスが発生しやすく、その確認・修正作業も大きな負担となっていました。DX Suiteを導入してからは、これらの課題が劇的に改善されました。(匿名ユーザー)|出典:BOXIL
導入前は、紙の書類を手動でデータ化する作業が多く、時間と労力がかかることが課題でした。また、データ化後の管理も煩雑で、業務の効率化が進まない状況でした。DX Suiteを導入することで、大量の書類を一括スキャンしてデジタル化できるようになり、作業負担が大幅に軽減されました。(匿名ユーザー)|出典:BOXIL

>>AI inside株式会社に問い合わせる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次