「Sales Platform」で得たマーケティングデータを自社の資産に。効果的なPDCAサイクルの実現が成長への足掛かりに
一般社団法人環境エネルギー事業協会
代表理事 植杉 昌敏 様ご利用中のサービス
Sales Platform
- 課題
マーケティングや営業の知識やリソースが不足していた
- 解決策
「Sales Platform」の充実した支援で効果的なマーケティングを実施
- 成果
地道にリードを獲得し続け、足元の契約獲得や、今後の成長に向けての基礎が構築できた
一般社団法人環境エネルギー事業協会の事業内容は、企業や団体へのグリーントランスフォーメーション(GX)の支援だ。2019年の設立以来、高い専門性で企業・団体の脱炭素経営をサポートしてきた。代表理事の植杉昌敏氏からも、事業の意義について教えてもらう。
「昨今、世界中で「サステナビリティ」が重要なビジネステーマとなり、特にカーボンニュートラルに向けた動きが活発化し、脱炭素経営の取り組みが加速しています。しかし、いざ脱炭素経営に取り組もうとしても、何から手をつけてよいかわからない経営者も多いのが現状です。我々は、そういった企業の脱炭素化をサポートするために活動しています」(植杉氏)
主な支援業務は、温室効果ガス排出量の算定や削減のためのロードマップ策定。さらに、第三者保証や検証、環境認証の取得支援によって、クライアントの企業価値を高める支援なども行っている。
「GXに関して、網羅的な支援が行えるのが我々の強みです。それは、私たちが大手企業でCO2削減計画や省エネ推進などに従事し、この分野をリードしてきた専門家たちで組織しているからです。これからの時代、企業の規模を問わず、多くの事業者にとって脱炭素経営がより重要になります。しかし、そのためには専門知識が不可欠であり、私たちのような存在が必要とされていると認識しています」(植杉氏)
豊富な実績と綿密な支援網を兼備する「Sales Platform」に支援を依頼し、成功を目指す
同法人は、飲食チェーンの日本マクドナルド株式会社や独立行政法人造幣局などの大手企業や行政機関に対して、手厚いサポート体制でGXに貢献し、大きな実績を残してきた。十分な業績を持つ同法人が、何をきっかけにアイドマ・ホールディングスのサービスを受けることになったのだろうか。植杉氏に伺った。
「設立当初の営業活動は、士業をはじめとしたパートナーからの紹介に頼っていましたが、2年ほど経ったころに、そろそろマーケティング・営業を仕組み化させたいと思うようになりました。同時に営業のリソース不足への対策が急務だと感じました。我々の人員の多くは技術系の人材で、私自身も営業に関しては素人です。そこで、営業機能を外部委託することを考え、支援していただける企業を探していました」(植杉氏)
続けて植杉氏は、アイドマ・ホールディングスの営業支援サービス「Sales Platform」の存在を知った経緯も語ってくれた。
「アイドマさんの『ママワークス』を利用し、管理業務のサポートを受けていたことがありました。あるとき、アイドマさんが営業支援のサービスも展開していると知り、『Sales Platform』のサービス紹介を受けました。営業を成功に導くための緻密な分析、それに加えて、蓄積された豊富なノウハウが大きな魅力でした」(植杉氏)
「Sales Platform」の支援で信頼性の高いデータを取得し、効果的なPDCAサイクルの構築へ
同法人が「Sales Platform」の支援を受け始めたのは、2022年の春のことだった。現在、それから既に約3年8か月が経過した。この支援期間中に植杉氏が感じてきたサービスのメリットについて伺った。
「一番のメリットは、営業活動の件数やアポイント取得件数など、進捗状況や結果をデータ化してもらえた点です。それに基づいて業界ごとのアポイント取得率や傾向など、詳細に分析が行えたおかげで、信頼性の高いマーケティングが実施できました」(植杉氏)
つまり、PDCAサイクルをより効果的に回し続けるのに役立ったのだそう。
「得られるデータは、PDCAの『C(評価)』の部分で活きました。評価するためにはデータを蓄積することが必要ですが、もし自社だけでマーケティングを行った場合、活動の母数が限られ、信頼性の高いデータを得ることはできません」(植杉氏)
「Sales Platform」の支援によって、信頼できるデータが得られたおかげで、アクションの改善に繋がっている、と植杉氏は語ってくれた。実際に、自社のサービスごとにアプローチ対象の業種を絞り、さらに売り出しに適した季節がサービスによって異なることも炙り出すことができたという。
アイドマ・ホールディングスの誠実な仕事ぶりを評価し、「Sales Platform」の支援延長を決断
ここまで順調にリードを獲得し続け、売上アップの足場を地道に固めてきた同法人。徐々に成約数が増加し、成果が出始めている。
「この約3年半は、挑戦の連続でした。複数の拡大したいサービスにおいて、様々な施策を打ち出し、アイドマさんから市場に投げかけていただきました。これらの挑戦が実を結び、足元の契約獲得に加え、今後の施策に向けたリード獲得に繋がりました。
その間、アイドマさんからも様々なご提案をいただき、とても心強い存在でした」(植杉氏)
この信頼感が決め手となり、2024年夏には契約を2年延長することにした。
「これまでの取り組みで反応の良かった企業に対しては、アプローチを継続しており、GXに関する情報提供やセミナーなどを通じて関係を深めているところです。蒔いた種から芽が出始めており、近い将来の成果を期待しています。
営業範囲は特にエリアに拘らず、全国展開しているため、リード獲得のためには圧倒的な量の種を蒔く必要があります。それには、圧倒的な量を捌いていただけるアイドマさんと一緒に続けていくのがベストだと感じたのです」(植杉氏)
アイドマ・ホールディングスの支援と自らの努力を積み重ねて、近い将来には大きな飛躍を予感しているそうだ。最後に植杉氏は、同じように悩みを抱えている経営者へのアドバイスを残してくれた。
「『Sales Platform』のおかげで信頼性のあるマーケティングデータが獲得でき、アポイント件数も増やすことができました。我々のような中小企業においては、マーケティング・営業の知識やリソースが足りず、自社だけで集客を拡大するには多くの課題があります。また、営業スタッフを雇用したとしても、リードを安定的に獲得するまでには時間がかかるでしょう。それに対し、圧倒的な知識とリソースを持った営業のプロの支援を受けることができれば、5年後、10年後の未来は大きく違ったものになるかと思います」(植杉氏)
一般社団法人環境エネルギー事業協会
事業内容
GXに関するコンサルティング、アウトソーシング、保証サービス