NEW Crowd Members 〜10人未満 人材不足 コンサルティング

「ママワークス」の導入で理想的なワーカーとの出会いが実現。人材獲得に至るまでの手厚いサポートにも満足

VSJ合同会社

間接部門 マネージャー・ONE担当 木本 とし子 様

ご利用中のサービス

Crowd Members

- 課題

事業拡大にともない、人員拡充を検討していた

- 解決策

近い業界での在宅ワーカーの導入例を知り、「ママワークス」の活用を決意

- 成果

支援サービスを受けながら人材獲得を進め、理想に近い人材と出会う。自社サイトでの募集よりも効率が良い仕組みにも満足

2014年7月に設立したVSJ合同会社は愛媛県松山市にあり、「誠実」と「本物志向」をミッションに掲げ、動物病院のコンサルタントを行っている。代表は三好紀彰氏で、従業員数は6人、在宅ワーカーは現在2人が活躍中。今回は間接部門マネージャー・ONE担当の木本とし子氏に、在宅ワーカー導入のきっかけや成果について話を聞いた。

やりたいことを形にしてくれる人材を求め、「ママワークス」の利用を開始

まずは木本氏から、VSJ合同会社の事業内容を教えてもらう。

「動物病院のコンサルを行っています。弊社代表の三好が大阪の動物病院を辞め、帰郷して父親の動物病院を継ごうと思った際、都市部と地方で獣医師が置かれている環境が違うことに危機感を感じ、勉強の場を設けようと組織を立ち上げたのがきっかけだそうです。

地方にいると勉強のために学会出席、となると病院を閉めて出てこなければならず、病院の経営的にも地元の患者の皆さんにとっても困った状況になるので、オンラインでの配信をしてその悩みを解決できるようにしました。現在は動物病院経営者向けの『CORE』というサービスと、個人でコンサルを受けたい人のための『ONE』というコンサルティングサービスを展開しています」(木本氏)

在宅ワーカーの導入に至ったきっかけは何だったのだろうか。

「代表が経営者の集まりに参加した際に、動物病院ではなく人間の病院経営をしている方から『自分のやりたいことを形にしてくれる人をママワークスの在宅ワーカーでみつけた』と聞き、興味を持ったのがきっかけだそうです。自分たちもちょうど事業が拡大してきているときだったので興味を持ち、話を聞いてみることにしました。結果2024年の4月からママワークスサイトを使用することにしました」(木本氏)

在宅ワーカーの募集から導入にあたってはどのように対応したのだろうか。

「私ともう1人のスタッフが必要な人材の募集をかけて対応しています。現在はもう1人、他から参画してくれた方のアドバイスも受けつつ採用活動をしています。『ママワークス』では欲しい人材の職種さえ決めれば必須スキルや条件を含めて求人文章を作成してくれるので大変助かっています」(木本氏)

「ママワークス」経由の募集で可能になった、「在宅」で埋もれる逸材との出会い

同社では現在2人の在宅ワーカーが活躍している。どのような業務を依頼しているのだろうか。

「営業1人、カスタマーサービスを1人お願いしています。過去には動画編集やSNS運用などもお願いしました。カスタマーサービスで契約している方には病院経営者向けの『CORE』のサービスのほうで、ニーズのヒアリングや受講者の進捗確認などのフォローアップをお願いしているのですが、元動物看護士ということもあり、現場の方に寄り添った対応をしてくれています。『心強いです』と大変好評をいただいており、出会えたことに本当に感謝しています」(木本氏)

木本氏は「本当に良い人に会えた」と笑顔をみせる。

「その方は弊社の理念に共感して応募してくれたというだけではなく、動物看護士としてもとても意識の高い方で、『患者の皆さんとのコミュニケーション力の向上のため、ホスピタリティを学びたい』とカフェで働いたこともあるという筋金入りの方です。子育て中で現在は動物看護士としての仕事はしていないのですが、こういう素敵な方に巡り合えたのも『ママワークス』で在宅の方を募集したおかげだと思っています」(木本氏)

在宅ワーカーとはどのような体制でやり取りをしているのだろうか。

「最初のうちはオンラインでつなぎ、画面共有をしながら業務の説明をしていました。今はだいぶやり取りに慣れてきたこともあり、文字ベースのやり取りだけで済む場合も増えてきました」(木本氏)

「ママワークス」なら豊富な登録者のなかから理想に近い人物を効率良く獲得できる

「ママワークスサイト」の導入効果や良かったことについて聞くと、「応募数の多さ」と「支援サービスの存在」を挙げる。

「自分たちのサイトに採用情報を掲載しても『ママワークス』と同じほどの応募は来なかったと思います。『ママワークス』で募集をかけるととにかく応募が多いので『選べる』メリットがありますし、どういう風に求人を書けば応募が増えるかのアドバイスももらえるのは良かったと思っています。こんな風に採用活動に伴走し支援してくれるサービスがあるというのはとても頼もしいと思います」(木本氏)

最後に木本氏から、在宅ワーカーの導入を検討している企業へメッセージをもらった。

「相当数の登録者がいるので、そのなかで欲しい人材の条件を絞って募集をかけることができ、そのスキルに特化した方が来てくれるという仕組みは活用する価値があると思います。

リモートワーカーだと同じ空間にいるわけではないのでコミュニケーションがネックと思うかもしれませんが、その点のノウハウも『ママワークス』のスタッフさんから支援を受けられるので安心して始められると思います。
欲しい人物像に近い方に巡り合うまで、募集のし直しのサポートもしてもらえるので、自分たちの力で獲得するより断然効率が良いと思います」(木本氏)

VSJ合同会社

事業内容

動物病院のコンサルティング、獣医師・動物看護師のオンライン教育、医療・事務機器のレンタル

BACK TO LIST

NEWS

採用情報

IR

資料ダウンロード

お問い合わせ