M&Aをオンラインで行うメリットは?仕組みや選び方

M&Aをオンラインで行う

M&Aはオンラインで進められる

「M&A」とは2つ以上の企業が合併したり他企業を買収したりすることです。近年では経営者の「後継者不足」や「経営基盤の強化」「事業拡大」などの理由でM&Aを進める企業も増加しています。

M&Aを検討する場合、「相手を探す」ことがまず大きな難関となります。方法として、ファイナンシャル・アドバイザーやM&A専門の業者に委託し、最適な企業を探してもらう方法があります。これらには、着手金・顧問料・中間報酬・成功報酬といった手数料が必要となります。また、その他の方法として「オンラインのマッチングサイトを利用したM&A」があります。インターネット上でM&Aの相手を探すことができるマッチングサイトは比較的低コストで進めることができることや、幅広くコンタクトがとれること等から、近年注目を集めている方法です。

今回は「M&Aをオンラインで行うメリット」をご紹介します。仕組みや選び方の詳細が分かれば、選択の幅が広がります。

M&Aマッチングサイトとは?

インターネット上で、売り手と買い手をマッチングさせるサービスを「M&Aマッチングサイト」と呼びます。「売り手」と「買い手」がそれぞれマッチングサービスに登録し、売却案件の情報や、企業情報。買収のニーズなどを表示します。「買い手」が「売り手」の情報を閲覧し、気になった企業へコンタクトをとり、相手側がオファーに応じればマッチング成立となるのです。

効率的にマッチングを成立させることができることもあり、インターネット上には数多くのサイトが登場しています。

M&Aマッチングサイトの仕組み

従来のM&Aの手順としては、まずM&A専門の企業に委託していましたが、マッチングサイトであればインターネット上でマッチングサービスに登録するところから始まります。手軽に低コストで始めることができるマッチングサービスは、仕組みも非常に明確です。

マッチングサイトには「買い手募集型」と「売り手募集型」の2種類があります。「企業を売りたい」と検討している場合は「買い手募集型」へ、「企業を買いたい」と検討している場合には「売り手募集型」へ企業情報を登録します。

サイトを閲覧して、「買いたい」「売りたい」と思う企業情報が見つかれば、運営者へコンタクトをとり、相手側の許可が降りた段階で、企業名や更なる企業情報の詳細を把握することができ、交渉が始まるのです。

「買い手募集型」「売り手募集型」それぞれの特徴を詳しくご紹介します。

買い手募集型

買い手募集型は、売り手が登録した情報をもとに、買い手が買いたい企業を探すというスタイルです。売り手がサイトに登録する際に必要となる情報は一般的に「業種」「地域」「年商」「従業員数」「事業の概要」等です。この時点では「企業名」などの詳細が公開されることはありません。

これらの情報を買い手が閲覧し、興味のある企業があれば、運営者へ連絡します。これを受けて運営者は売り手企業へ連絡をし許可を得ることができれば、買い手側へ「企業名」や「資料」を公開し、交渉などのプロセスが開始されます。

マッチングサイトの多くは「売り手」に利用料金が課されません。「買い手」に初期費用や月額料金、成功報酬などが必要となります。

売り手募集型

売り手募集型は、買い手が登録した情報をもとに、売り手が自社を売りたい企業を探すスタイルです。売ってほしい企業と考える企業の要望をマッチングサイトに登録します。

売り手側は「企業概要」「要望」「条件」等の情報を閲覧し、自社を買ってもらえそうな企業へ「逆オファー」を依頼することができます。

その依頼を受けたサイト運営者が「買い手」企業へ連絡し、興味を示した場合に「売り手」側へ企業情報が公開され、交渉が開始されます。

オンラインでM&Aを行うメリット

オンラインでM&Aを行うメリット

M&A専門業者へ委託する従来のスタイルに拘らず、オンライン上でM&Aをする企業は増加しています。比較的着手金や顧問料などの、初期から高額にかかりがちなコストを抑えられるという点も大きなポイントではありますが、それ以外にどのような魅力を感じているのでしょうか。

オンラインでM&Aをするメリットをご紹介します。

理想とする売買相手を見つけやすい

M&A専門業者に一任するのも安心ですが、コスト面を考えるとM&Aを進めるのに二の足を踏んでしまうという場合もあるのではないでしょうか。M&Aマッチングサイトであれば、様子を見る意味で登録することもありますので、多くの企業が参加しやすい場であると言えます。また委任したM&A専門業者の規模によっては、紹介できる企業も限られてきます。その点M&Aマッチングサイトであれば、近郊の企業に限らず広範囲で探すことも可能です。

対象の数が多いということは、自社が理想とする売買の相手を見つけやすくなります。ただ多くの数からコンタクトをとりたい企業を探すのは大変な作業になりがちですが、オンラインサイトでは「業種別」や「規模」等のジャンルで検索しやすく分けられているので、検索作業も簡単です。

交渉相手を自分で選べる

M&Aは専門的な人材に依頼することで、全ての交渉がスムーズに進み安心ではありますが、やはり自分自身でも相手を見てみたいという気持ちも少なからずあるのではないでしょうか。M&Aマッチングサイトであれば、売買の相手を自分で閲覧し選ぶことができます。サイトによっては交渉相手を代理で探してくれる場合もありますが、基本的には自分自身で選ぶことができるので、納得して前に進むことができます。

M&A専門業者に最初から一任するとなると、最終的にマッチングに至らなかった場合であっても、着手金や中間報告など度々高額な金額を支払う必要がありますから、コストを抑えるために、自分自身で探したいという人には最適なのではないでしょうか。

事業規模に関わらず利用できる

中小企業や個人事業主など大規模な企業ではない場合、高額な委託料を支払ってM&Aをお願いすることは非常に高い壁であり、諦めるパターンも多いと考えられます。日本国内における組織は、大企業が約0.3%なのに対して中小企業が99.7%であり、大多数が中小企業なのです。後継者問題などの課題を抱える中小企業の中には、課題解決に進むことなく廃業するケースもありました。

しかしM&Aマッチングサイトは安いコストでの登録・交渉が可能であり、事業規模に関わらず利用することができます。従来の手順だけでは見つけられる可能性の低かった中小企業が積極的に参加できる状況が整ったことにより、より多くの企業とマッチングしやすい環境が提供されているのです。

オンラインでM&Aを行う際のポイント

オンラインでM&Aを行う際のポイント

手軽に低コストで登録できるM&Aマッチングサイトですが、利用する際にはいくつかのポイントがあります。オンラインでM&Aの相手を探す企業が増加するのに伴い、多くのM&Aマッチングサイトがインターネット上に存在しています。

それぞれのサイトには特徴があり、システムが異なる場合があります。自身が持つM&Aにおけるスキルや知識などによっては選ぶべきサイトが違ってきます。どのM&Aマッチングサイトを選ぶべきかで悩んだ時には、これから紹介するポイントを考慮しながら、検討してみましょう。

利用者数や案件数が多いサイトを選ぶ

どのような売買相手が最適なのかという条件は、それぞれの企業によって異なります。M&Aマッチングサイトの場合は「好条件」ばかりが集められているといったような特徴が存在しませんので、「利用者数」や「案件数」が重要となるのです。ユーザー数が多ければ多いほど、自社の条件のマッチする企業が見つかる可能性が高いため、より良い条件での「成約」が期待できるというわけです。

サイトを見ることで利用者数などは簡単に知ることができますので、選考基準の一つにしてみても良いでしょう。利用者数の多さは「成約率の高さ」や「サイトの使いやすさ」など、成功につながりやすいサイトであるとの見方もできます。

豊富な実績を持つサイトを利用する

M&Aマッチングサイトに登録する目的は「M&Aを成功させること」です。さまざまな特徴のあるサイトが並ぶ中で、自社のマッチする最善のサイトを探すうえで悩むこともあるでしょうが、最終的には良い売買の相手と無事にM&Aを成立させないことには意味がありません。それには「豊富な実績を持つサイト」を選ぶ必要があるのです。

マッチングサイトには実際の成約数や、どのような実績があるのかという成功事例を紹介しているページをよく見かけます。マッチングに至った経緯や、売買した本人の感想などが掲載されている場合もありますので、参考にしてみましょう。「結果を出せるM&Aマッチングサイト」にポイントを置いて検討すれば、選ぶべきサイトが見えやすくなります。

コストパフォーマンスを考える

M&A専門業者へ依頼すると、高額な費用が必要となります。その点、M&Aマッチングサイトを利用すれば「登録料」だけでなく売り手側は「成功報酬」さえも不要な場合があり、低価格に費用を抑えることができます。買い手を探すにあたって必要となっていた費用がかかりません。

買い手側については月額料金が必要となる場合や、成功報酬のみが必要となる場合など、サイトによって料金形態が異なります。プランもさまざま用意されているので、自社がコンタクト依頼する数や、サポート内容などによって、どのプランを選択するかを考えましょう。利用前に料金形態を確認し、費用対効果を考えたサービス利用を検討することが大切です。

専門家の支援を受けられるか確認する

M&Aについての知識や経験がある人材が社内にいるのであれば、成功報酬のみが必要となるようなサイトで十分かもしれませんが、大抵の場合はそのような知識や経験がないのではないでしょうか。M&Aマッチングサイトの中には公認会計士などの「専門家の支援を受けられる」サービスが付いているサイトがあります。専門家のサポートがなければ不安なのであれば、それらの条件を中心に選んでみましょう。

ただマッチングの場を提供しているサイトやプランと比較すると、費用はかかりますが、M&A交渉は専門家がいた方がスムーズに進みます。初めてなのであれば、安心できるサポート付きをおすすめします。

情報管理が徹底しているサイトを選ぶ

M&Aを検討する際にまず気を付けなければならないのは「取引先」や「金融機関」、そして自社の従業員など関係者へ情報が漏れないようにすることです。さまざまな影響が出てくる可能性があるので、情報管理を徹底しましょう。

M&Aサイトへ登録する際には、自社情報の詳細を入力する必要があります。検索ページには、企業が特定されることのないような表示がされていますので、閲覧している利用者に気付かれることはありませんが、M&Aマッチングサイトを運営している企業の情報管理次第では、情報漏洩の可能性がゼロであるとは言い切れません。インターネット上でのサービス利用ですから、どのサイトにもあり得る話ではありますが、情報管理が徹底しているサイトを選ぶことも重要です。

まずは複数のオンラインM&Aを試してみよう

まずは複数のオンラインM&Aを試してみよう

専門業者への依頼には多額の費用が必要となるため、中小企業にとってはなかなか手を出しづらい状況にありましたが、近年ではM&Aマッチングサイトが登場したため、M&Aを検討する企業が増加しています。

数多くのマッチングサイトが存在するため、どのサイトを利用すべきか頭を悩ませてしまう場合もありますが、まずは複数のオンラインM&Aを試してみましょう。無料で利用できるプランもありますので、いくつかのサイトを利用してみて、最終的に使い勝手の良さそうなサイトを選択する方法が賢明です。

コストを抑えたいがために、できるだけ低価格で行えるサイトを選択するとスムーズに成約することができない場合もあります。専門的な知識などを持ち得ていないのであれば、サポートサービスが充実しているサイトなどを選択するようにしましょう。重要なのは双方が納得できる状態でM&Aが成立することです。必要であると考える費用は抑えず、必要のない機能は削除することで、最適なコストパフォーマンスを検討するようにしましょう。

この記事を書いた人

DX支援メディア編集長
DX支援メディア編集長
大手の営業会社で1年以上働いた経験があるライターが、客観的な情報を踏まえた上で、BtoB営業に悩まれている方に寄り添ったコンテンツを発信していきます。

お役立ち資料

DOCUMENT DOWNLOAD

弊社の提供する営業DXツールと、オンラインセールス支援サービスにおけるノウハウをカンタンにまとめた資料データを無償配布しております。
是非、皆様の営業にお役立て下さい。

右矢印 View More
一覧に戻る

NEWS

採用情報